※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
「社会人1年目で貯金150万円は多いのかな?平均額を知りたい」
「150万円の貯金を達成するためにはどうすればよい?」
「貯金をしたいけどなかなかお金が貯まらない…」
社会人1年目は、学生とは違い収入が大きく増えます。親元から自立するため、貯金について考えている方もいるのではないでしょうか。
1年目で150万円を目的にしている方は多いですが、この金額が多いのか、達成しやすいのかと考えてしまいますよね。
そこでこの記事では、貯金150万円貯めたい社会人1年目の方に向けて、
・社会人1年目の平均貯金額
・貯金を達成する方法
・お金が貯まらない原因
などを解説します。
最後まで読むことで、お金を貯めるコツがわかり、貯金を成功させやすくなります。ぜひご一読ください。
【30分の無料セミナーで、お金の増やし方を学ぶ】 投資や資産運用などお金の基本をプロから学べる、1回30分の無料オンラインセミナー「マネイロ」をいますぐ体験 |
社会人1年目で貯金150万円は多い
150万円の貯金は。社会人1年目からすると多い金額です。その根拠を、以下3つのデータから解説します。
・社会人1年目の平均貯金額
・20代の平均貯金額・中央値
・1人暮らし・実家暮らしの平均貯金額
社会人や20代の平均的な貯金額について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
社会人1年目の平均貯金額
ソニー生命が発表した「社会人1年目と2年目の意識調査2022」では、社会人1年目での貯金額の平均は62万円です。ちなみに、前年の2021年のデータは58万円でした。
つまり、社会人1年目で貯金150万円は、平均額から見ると多いことがわかります。
20代の平均貯金額・中央値
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」によると、日本全国の20代の平均貯蓄額は約185万円です。
ただし、金融資産保有額がとんでもない方が一部でもいると、平均値は大きく上がってしまいます。そのため、実際にはもっと平均値が低い可能性があります。
平均貯金額の中央値(ちょうど真ん中に来る数字)は、20万円です。こちらの数字のほうが実際の平均額に近くなっています。
平均貯金額の中央値から見みると、150万円の貯金は多いことが理解できるでしょう。
1人暮らし・実家暮らしの平均貯金額
マイナビウーマンの調べによると、1人暮らし女性の平均貯金額は毎月3万110円です。一方、実家暮らし女性の平均貯金額は、毎月3万3,691円です。
つまり、1年間の貯金額は、以下のようになります。
ライフスタイル | 1年間の平均貯金額 |
1人暮らし | 36万1,320円 |
実家暮らし | 40万4,292円 |
1人暮らしや実家暮らしに関わらず、貯金150万円は多いということがわかります。
社会人2年目になっても貯金ゼロの人は一定数いる
社会人1年目で貯金が150万円は、貯蓄ができている状態です。その一方で、社会人2年目になっても貯金がゼロの人も一定数存在します。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」によると、20代で金融資産を保有していない(貯金がない)人は、全体の40.6%と発表しています。
つまり、社会人2年目になろうと半分近くの人は貯金がゼロの状態ということです。
そのため、社会人1年目で貯金ができていなくても焦る必要はありません。しかし、お金を貯めるノウハウを知り、行動に移す必要はあります。
お金を貯めるためには、収入を上げるよりも支出を減らすことが大切です。5,000円昇給するのと、5,000円節約するのでは、節約のほうが圧倒的に難易度が低いといえます。そのため支出を抑える方法を勉強することが大切です。
金融コンサルティングサービス「マネプロ」では、保険や資産運用、住宅ローンなど幅広い知識をもったアドバイザーに無料で相談できます。
「貯金についてのノウハウを身につけたい」と考えている方は、以下のリンクより利用を検討してみてください。
社会人1年目で貯金150万円を達成する方法7選
社会人1年目で貯金150万円は多いです。そのため、ただ単にお金を貯めていても達成するのは困難といえます。
こちらでは、貯金を成功させるための7つの方法を紹介します。
- 明確な貯金の目的を持つ
- 家計簿アプリを活用する
- 固定費を削減する
- 先取り貯金をする
- 無駄な出費を控える
- 資産運用に挑戦する
- 副業収入を貯金に充てる
「絶対に150万円貯めたい」「貯金を続けられるコツを知りたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.明確な貯金の目的を持つ
ただ単に「150万円貯めよう」という気持ちで貯金を始めるのは避けましょう。貯金へのモチベーションがブレてしまい、途中で挫折してしまう恐れがあるためです。
そこで「沖縄に旅行に行くために10万円貯める」という、具体的な目標を設定します。目的と具体的な金額が決まっているため「旅行のために出費を抑えよう」と考えて行動に移せるのです。
貯金を成功させるには「なぜ150万円貯めたいのか」「いつまでに達成したいのか」をはっきりさせましょう。貯金したあとに叶えたいことを書き出していくのもおすすめです。
2.家計簿アプリを活用する
貯金150万円達成するには、毎月いくら収入があって、どのくらい出費があるのかを把握しましょう。お金の流れを理解することで、自分のライフスタイルのなかで節約するべき項目が見えてくるためです。
たとえば、洋服やコスメにかけるお金が多いのであれば、購入頻度を減らせばよいことがわかります。
とはいえ、毎月家計簿をつけるのは、忙しい社会人1年目にとってハードルが高い行為ですよね。そのため、家計簿アプリの活用がおすすめです。
アプリによっては、レシートをスキャンして出費を記録できたり、クレジットカードや銀行口座と紐づけれられたりします。そのため、家計簿をつけるよりも手間を省けます。
3.固定費を削減する
家計簿アプリで収支を把握したら、余分な固定費を削減しましょう。
固定費を見直せば、1年間で数万円単位の出費を減らせる可能性があります。
なお、社会人1年目が見直したい固定費の種類は、主に以下のとおりです。
・スマホ代
・ネット回線代
・サブスクリプションサービス代
・家賃(1人暮らしの場合)
特に、スマホ代に毎月1万円以上かけている方は、Y!mibileやahamoなどの格安SIMへの乗り換えを検討してみてください。1年で3~6万円程度のお金を節約でき、貯金にまわせる金額を増やせます。
4.先取り貯金をする
先取り貯金とは、お給料が入ったタイミングで貯金用の口座に決まった額を入金することです。
先取り貯金のメリットは、毎月一定の額を着実に貯められることです。最初に貯金するべき金額を除いておけば、お金の使いすぎを防げます。
収入額の1~3割程度を目安に、貯蓄用の口座にお金をまわします。たとえば、毎月の給料が20万円の場合、2~6万円の先取り貯金が好ましいです。
なお、勤めている会社に財形貯蓄の制度があれば、ぜひ活用してみてください。設定した金額を給料から天引きしてくれるため、貯蓄用の口座に入金する手間を省けます。
5.無駄な出費を控える
貯金するためには、出費を減らすことが成功の近道です。
とはいえ、限られた収入のなかで、やりくりして娯楽に費やすのは悪いことではありません。人生を楽しむためには、美味しいものを食べたり、行ったことのない場所に旅行したりする必要があります。
しかし、なんにでもお金を使っていては貯金にまわせるお金が減ってしまいます。そのため、なにかを購入したり契約したりする際には「本当に自分にとって必要な出費なのか」を考えましょう。
貯金をするうえでは、できるだけ無駄な出費を抑えることが重要です。
6.資産運用に挑戦する
貯金と並行して、資産運用を始めることをおすすめします。ただ単にお金を貯めるよりも、効率よく貯蓄を増やせるためです。
たとえば、資産運用で月2万円を年利3%で5年間運用するとします。この場合、最終的な金額は約129万円(元本120万円、運用益9万円)です。
銀行口座に貯金をするだけでは、ここまでの増加は期待できません。普通預金の平均金利は、0.001%とかなり低いためです(日本金融通信社調べ)。
ただし、仮想通貨やFXなど、投資したお金が一瞬で消えてしまう恐れがある方法は避けましょう。長いスパンで、コツコツと積み立てていく資産運用をおすすめします。
資産運用の方法がわからない方は、プロから話を聞くことが最も効率的です。独学で進めてしまうと、増やすつもりがかえって減ってしまった…ということにもなりかねません。
「マネイロ」のマネーセミナーでは、初めて資産運用をする方に向けて、NISAやiDeCo、投資信託などの資産運用についてわかりやすく紹介しています。お金を増やす方法だけでなく、減らさない方法についても学べるのが魅力です。
セミナーの受講やプロへの相談は無料なので、資産運用について興味がある方は、以下のリンクより利用してみてください。
7.副業収入を貯金に充てる
150万円を貯めるには、副業して増やした収入を貯金にまわすことをおすすめします。社会人1年目だと、毎月の給与やボーナスは少ない傾向にあるためです。
貯金に充てられる費用が限られているなら、副業でプラスの収入を得ましょう。
副業と聞くとスタートのハードルが高く思えてしまいます。しかし、フリマサイトで服やゲームなどの不用品を出品することで、簡単に収入を得られます。
さらに、ポイントサイトを活用したり、文字起こしや記事作成などの仕事を請け負ったりするのもよいでしょう。
ただし、社会人1年目は、本業を最優先しなければなりません。副業にのめり込んで仕事に支障が出ていては、本末転倒です。自分のできる範囲で副業を進めてみてください。
社会人1年目が150万円の貯金ができない3つの原因
社会人1年目では、150万円の貯金を達成するのは難しい可能性があります。主に、以下3つの原因が考えられるためです。
- 収入が少ない
- 生活費がかかる
- 収入が増え財布の紐が緩む
順番に見ていきましょう。
1.収入が少ない
社会人1年目は、どうしても収入が少ないです。そのため、貯金に充てられる額が限られています。
厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、大卒者の初年度の平均年収は、主に以下のとおりです。
・男性:227万2,000円
・女性:224万6,000円
・全体:226万1,000円
貯金150万円貯めるとなると、年収の半分以上を貯金に充てることになります。
しかも、給料からは社会保険料や所得税などが引かれます。そのため、実際にもらえる額はデータよりも約80%ほどです。
収入が少ない社会人1年目で、貯金150万円を達成するのは困難。150万円にこだわらず、限られた給料で無理なく貯金できる金額を設定することも検討してみてください。
2.生活費がかかる
1人暮らしになると、毎月の生活費は多くなります。
総務省の「家計調査」では、1人暮らしの生活費の目安は約16万円と発表しています。
一方、2022年の大卒社会人の初任給は、男女合計の平均額で22万8,500円です。手取りに換算すると、だいたい17万円の収入があるといえます。
つまり、データだけを見れば、1人暮らしは毎月の給料の1万円しか自由に使えないということになります(収入17万円-生活費16万円)。
収入に対して生活費がかかりすぎているのなら、家賃が低い物件に引っ越したり、1人暮らし自体をやめたりすることも検討してみてください。
3.収入が増え財布の紐が緩む
社会人になると、学生時代よりも多くのお金を得られます。そのため、ついつい財布の紐が緩んでしまうことが少なくありません。
たとえば、以下のような行動をしてしまいやすいです。
・高価な洋服やバッグなどに手を出す
・月に何度も飲み会に参加する
・ジムやエステを契約する
なにかを購入したり契約したりする際には「本当に必要な出費なのか」を考えることが大切です。「社会人になったから」「ボーナスでまとまった金額が入るから」という理由でお金を使うのは控えましょう。
社会人1年目で貯金150万円は多い!無理のない範囲でお金を貯めよう
社会人1年目で貯金150万円を達成するには、ただ単にお金を貯めるだけでは難しいです。明確な貯金の目的を持ったり、家計簿アプリを活用したりなどの工夫が必要です。
また、社会人1年目はどうしても収入が少ない傾向にあります。限られた給料のなかでお金を貯める必要があるため、無理のない貯金額を設定しましょう。
とはいえ「自分は貯金をどのくらいすればよいのかわからない」と考える方も多いと思います。
貯金についての悩みを解決したいなら「マネイロ」がおすすめです。お金を減らさないための方法や効率よく増やすための工夫など、幅広い内容を無料で学べます。
セミナーは1回30分程度なので、仕事や育児などで忙しい方にもおすすめです。興味がある方は、ぜひ公式サイトからセミナーのスケジュールをチェックしてみてください。