スマホを触ったり家事をしたり、手洗いうがいをするときに目に入る爪。 その爪の様子で、爪が生えてきた頃の体調がわかることをご存知でしょうか。 爪の状態から考えられる不調と、その対処法を紹介します。
1. 爪の状態と考えられる不調
からだにどのような不調があらわれているか、考えられる原因を爪の状態別に紹介します。
1-1. 硬くてなめらかな爪
硬くて表面がなめらかで、薄く透き通っているピンク色の爪は、健康な状態の爪です。 加齢によって爪の厚さが増し、薄茶色になることもありますが、問題ありません。 今のところ、爪にあらわれる不調はないと考えられるので、現在の生活習慣を続けて問題ないでしょう。
1-2. 線が入っている爪
爪に縦線が入っている場合、疲れやストレスがたまっている可能性が高いと考えられます。 また、疲れやストレスがたまっていなくても、加齢によって爪に縦線が入る場合もあります。 爪に横線が入っている場合は、栄養不足や生活習慣の乱れの可能性が高いと考えられるため、栄養バランスが崩れていないか、睡眠がとれているかセルフチェックしてみましょう。
1-3. 割れやすく、もろい爪
爪が割れやすく、もろい場合は血行不良や貧血の可能性が高いと考えられます。 鉄分が不足している可能性があるので、食事内容を見直してください。 また、乾燥によって爪が割れやすくなることもあります。 乾燥が気になる場合は、オイルやクリームなどでの保護もおすすめですよ。
1-4. 紫色の爪
爪の色がピンクや薄茶色ではなく紫色の場合、血行不良もしくは冷えが主な原因だと考えられます。 からだが冷えると血行不良になり、血行不良になってさらに冷えるという悪循環に陥ることがあります。 食事の内容や衣服の見直し、生活習慣の改善で冷えと血行不良を防ぎましょう。
2. 爪からわかる不調への対処法は?
前述の通り、爪の様子からからだが抱える不調を推測することができます。 それぞれの不調に対する対処法をチェックしましょう。
2-1. 血行不良・冷え・貧血
血行不良や冷えへの対策は、血行を改善すること。 適度な運動や入浴によって血行を改善しましょう。 とくに、朝起きたばかりの時間帯は血行が悪くなっているので、軽いストレッチで血流を促すことがおすすめです。 貧血は鉄分の不足が原因となっているものが大半です。
鉄欠乏性貧血を改善するためには、鉄分を多く含む魚や赤身肉を意識的に摂りましょう。 ビタミンCと一緒に食べることで、吸収率がアップしますよ。
2-2. 栄養不足
栄養不足の対処法は、食生活の改善です。 とくに、現代では外食やレトルト食品を食べる機会が多いですよね。 それによってタンパク質やビタミン、ミネラルといった、からだに必要な栄養素が不足しがちだといわれています。
タンパク質は豚肉や卵、ビタミンは野菜や果物、ミネラルは海藻に多く含まれています。 外食やレトルト食品を食べるときも、そういった食材が含まれているものを選びましょう。
2-3. 生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れの原因として代表的なものは、過度な飲酒や喫煙、睡眠不足、運動不足、食生活の乱れです。 食生活の乱れに関しては、前述の栄養素を意識的に摂りましょう。 睡眠不足への対処法は、寝る2時間前にスマホやパソコンを見ないようにしたり、38度くらいのお湯に入ったりすることがおすすめ。 また、朝の光をしっかり浴びることで、夜に入眠ホルモンが分泌されて眠りに入りやすくなりますよ。
運動不足を解消することで、睡眠不足の解消もできるでしょう。 激しい運動をする必要はないので、30~60分程度のウォーキングをしてみましょう。 朝にウォーキングの光を浴びることで、入眠ホルモンの分泌量を増やす効果も期待できます。
3. 不調の改善には漢方薬もおすすめ
食事内容や生活習慣を改善することによって、からだの不調が解消されると爪も正常な状態に戻るでしょう。 とはいえ、毎日の生活のなかで食事内容や生活習慣を改善することは、簡単ではないですよね。 そこで、おすすめなのが飲むだけで効果が期待できる漢方薬の服用です。
漢方薬は心とからだ全体の機能回復を目的とするため、不調を治すだけでなく、不調にならないからだへと導いてくれます。
<血行不良の改善におすすめの漢方薬>
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷え症で体力のない方におすすめ。血流を改善し、水分代謝を高めることで、貧血、冷え、月経異常などを解消します。(※1) <栄養不足の改善におすすめの漢方薬>
・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):痩せていて食欲がない方におすすめ。胃腸の機能を高めてからだに栄養を届けることで、弱ったからだの回復を助けます。食欲不振、疲労、倦怠感にも用いられます。(※2)
<睡眠不足の改善におすすめの漢方薬>
・抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ):ストレスなどでイライラしがちな方におすすめ。神経の高ぶりを抑えて自律神経を安定させることで、精神不安や不眠を改善します。(※3)
食事内容や生活習慣を改善しつつ、上記のような漢方薬を服用することで、より健康なからだに近づけるでしょう。ただし、漢方薬を飲む際には自分の体質や症状に合うものを選ばないと、思わぬ副作用があらわれるリスクがあります。
そこで、自分に合う漢方薬を選ぶために「あんしん漢方」のサービス利用がおすすめ。 薬剤師が最適な漢方薬を提案してくれるので、安心して飲めますよ。 スマホで注文して自宅で受け取れるので、外出が面倒なときにも便利なサービスです。
4. 爪で不調に気付き、早めの改善を!
毎日視界に入る爪は、わかりやすい健康のバロメーターです。 日々の生活で爪をチェックする癖をつけ、からだの不調に早めに気付きましょう!
参考URL
(※1)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8228
(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ十全大補湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8540
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=9587
<この記事の監修者>
あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)