最近、マスクをしながら「ちょっと口臭を感じる…」と思った方もいるのでは?
これまで気にならなかった口臭も、マスクをしていると自分の息にニオイがマスクに閉じ込められて、ニオイを感じやすくなる気がします。
ニオイがしたなら対策を早急にとりたいものですよね。
そこで今回は、マスク口臭が気になる人に向け、すぐに実践できる口臭対策をご紹介します。
マスクで口臭、気になるのは私だけじゃない!?
サンスターグループが2020年4月、全国の男女1,000名を対象に実施した「新型コロナウイルスの影響や外出自粛の要請による生活の変化に関する調査」において自宅にいる時間が増えたことで変わった“オーラルケア意識や口の状態変化”について質問したところ、56%の人に変化が見られました。具体的には、「マスクをすることで、自分の口臭が気になるようになった」、「歯医者に気軽に行けない為、歯や口の状態を気にするようになった」などが挙がっていました。
マスク着用生活で、自分の口臭が気になっている人は、決して少なくないようです。
マスクで口臭が増す原因は?
では、マスク着用でなぜ口臭が増えるのでしょうか?
東京ブレスクリニック院長 上田恵子先生によると、口臭の大きな原因の一つが「口の乾き」にあるといいます。
「唾液には自浄作用があり、口内をトラブルから守ってくれますが、ストレスなどによって唾液がドロドロしたり、分泌量が減って口内が乾いたりすると、臭いの元となる細菌『嫌気性菌』が増殖してしまいます。昨今はコロナ禍で様々なストレスが溜まりやすいうえ、マスク着用で口内の渇きも増し、口呼吸になりがちなので、口臭が発生しやすい傾向にあります」(上田先生)
手軽にできる口臭対策の方法
では、口臭を感じたら、どのように対策をすればいいでしょうか。上田先生は「水」の摂取を勧めます。「喉が渇いたら『水』を飲みましょう。外出の際には水を持ち歩いて、こまめに口内の潤いを保つように患者様にも指導しています」(上田先生)
水以外の飲料はどうなのでしょうか?
「コーヒーやお茶などに含まれるカフェインには利尿作用があり、体内の水分が抜けやすくなってしまいます。さらに、熱い飲料も口内が乾く原因になりますので、水がおすすめです」(上田先生)
外出自粛だと自宅での間食が増えがちですが、実は口臭が発生しやすくなるそうです。
「間食の回数が増えると、口内の酸性化が進み、臭いが発生しやすくなります。間食の回数は一日1回、間食後は酸性に傾いた口内を水で中和することは口臭対策の一つです」(上田先生)
水を飲むことは色んな理由から口臭対策になるようですね。
様々な飲料を知り尽くしているサントリー社員も、“口臭対策にはお水”と心得ている!?
様々な飲料を手掛ける大手飲料メーカーのサントリーの社員も、実は口臭対策としてお水を活用している人が多いそう。「デスクで集中作業したいときはコーヒー、複数人と近い距離でディスカッションするときは、無糖紅茶や水など、強い香味のないものを選んでいます。
最近はテレワークで、眠気も起きやすかったり、近距離での打ち合わせは少なかったりするので、コーヒーを飲む回数が自然と増えていますが、定期的にお水を飲んで口内をうるおすことで、舌にコーヒー味が残る不快感を防いでいます」(サントリーBOSSブランド宣伝担当 女性)
「缶コーヒーを好みますが、飲み終わった後の口の中が気になるので、お水を一緒に購入して、ゆすぐ感覚で飲んでリフレッシュします。BOSSブランドの担当ですが、サントリーの『南アルプスの天然水』を常に所持しています(笑)」(サントリーBOSSブランドマネージャー 男性)
飲み物を知り尽くしているからこそ、口臭対策に水が有効という結論にたどり着いているようです。
口臭対策には「よく噛む」「舌ブラッシング」も!
ところで、毎日の生活の中では、他にも手軽にできる口臭対策があります。東京国際クリニック歯科院長 清水智幸先生の「歯周病は1日で治せる!」(文藝春秋)によると、寝起きや緊張しているときの健康な人でも一時的になる「生理的口臭」は、唾液の分泌量が少なくなることや、舌苔の汚れが主な原因なので、これらを改善することが口臭対策につながるといいます。
●よく噛んで食べる・舌をぐるぐる回す
唾液の分泌を促すには、よく噛んで食べることが重要だといいます。ガムを噛むのも効果的ですし、舌をぐるぐる回すなどの体操もおすすめだそうですよ。毎回の食事の際や、休憩タイムに意識してみましょう。
●舌磨きをする
舌磨きは、専用の舌ブラシを使うのが安全で効果的だといいます。けれど、ブラッシングの際に歯ブラシで軽く磨くだけでも十分な効果が得られるそうですよ。ぜひ日頃の歯磨きの際に試してみましょう。ただし、あまり強くこすりすぎないようにしてくださいね。
マスクで口臭が気になる人に向けた口臭対策をご紹介しました。
水を効率的に摂取するなど、すぐにできるテクニックを駆使して、口臭を防ぎましょう。
出典:
サンスターグループ プレスリリース
東京国際クリニック歯科院長 清水智幸先生「歯周病は1日で治せる!」(文藝春秋)
取材協力:
東京ブレスクリニック院長 上田恵子先生
サントリー食品インターナショナル