食後に、ひどい眠気に襲われて仕事や家事に支障をきたしている方も多いのではないでしょうか。
食後の眠気がなぜひどいのかという原因や、対策を紹介します。
1. なぜ食後に眠気がするの?
なぜ食後に眠気がするのか、理由を紹介します。
1-1. 血糖値スパイクの影響
食後は消化を促すために脳から胃に血液が集まるため、誰でも眠くなります。
ただし、強い眠気がする場合は血糖値スパイクの影響だと考えられるでしょう。
血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度です。
食事を摂ることで緩やかに上昇し、エネルギーを使うことで緩やかに下降します。
一方、緩やかな上昇や下降ではなく、血糖値が急激に上がったり下がったりする状態が「血糖値スパイク」です。
通常、健康な方の食後はインスリンの働きによって、血糖値は緩やかに上昇します。
しかし、なんらかの原因で食後の血糖値が急上昇すると、インスリンが大量に分泌されて血糖値が急降下。
このとき、強い眠気やだるさ、めまいや気分の悪さを感じるでしょう。
また、血糖値スパイクを繰り返すことで、インスリンを分泌する膵臓が疲弊します。
その結果、糖尿病や白内障といった病気の原因になることもあります。
1-2. 血糖値スパイクの自己診断項目は?
健康診断では、血糖値を検査しますよね。
しかし、一般的な健康診断では空腹時の血糖値しか調べないため、食後に起きる血糖値スパイクが見逃される可能性があります。
血糖値スパイクの自己診断項目をチェックしてみましょう。
・朝食を食べずに、昼や夜にたくさん食べることが多い
・甘いものやジュースを摂ることが多い
・よく噛まず、周りの人よりも早食いだといわれる
・炭水化物をメインにしたメニューが多い
・野菜をあまり食べない
・食事の時間が不規則になりがち
・睡眠不足
・ストレスを抱えがち
・車を使うことが多く、運動習慣がない
上記の項目に該当するほど、血糖値スパイクを招く可能性が高いと考えられます。
眠気対策だけではなく健康のためにも、今から紹介する血糖値スパイクを防ぐ方法を試してみましょう。
2. 食後の眠気を防ぐ対策は?
血糖値スパイクによる食後の眠気を防ぐ対策法を3つ紹介します。
2-1. 食後の眠気対策1:食べ方を見直す
ダイエットや寝坊のため食事を抜いたり、早食いをしたりすると、血糖値スパイクを引き起こし、食後に眠くなる可能性が高まります。
1日に3食、規則正しく食べるようにしましょう。
また、食べる際の順番にも気をつけましょう。
血糖値が上がりやすいご飯やパンといった炭水化物から食べるのではなく、野菜やキノコや大豆食品から先に食べることで、血糖値の急激な上昇を抑えられます。
2-2. 食後の眠気対策2:食べる時間を意識する
食後の眠気対策には、食事の時間も重要です。
とくに、甘いものを食べるのは、身体活動が盛んな朝や昼がおすすめ。
糖の代謝がスムーズになり、血糖値スパイクを防げるでしょう。
低血糖の状態から、一気に血糖値を上げないことも眠気対策の大切なポイントです。
食事の時間が遅れるときは、空腹感を強く感じないように小さなキャンディーやおにぎりを事前に食べるのもいいですよ。
2-3. 食後の眠気対策3:ストレスや睡眠不足にも注意
ストレスを感じると、血糖値を上昇させるグルカゴンやアドレナリン、甲状腺ホルモンの分泌量が上昇し、血糖値が上がりやすくなるといわれています。
普段からストレスを発散し、ためこまないようにしましょう。
また、睡眠不足が慢性化するとインスリンの分泌量が減少し、血糖値スパイクだけではなく糖尿病にかかるリスクも高まります。睡眠時間を確保し、血糖値スパイクを防ぎましょう。
ストレス解消や、睡眠不足解消のためには軽い運動がおすすめです。
食後にウォーキングをすることで、気分転換ができるでしょう。
軽度の眠気であれば、ウォーキングをすることでスッキリしますよ。
3. 食後の眠気対策には漢方薬もおすすめ!
食後の眠気対策には、食べる順番や普段からの運動が重要です。
ただ、忙しいと食事の時間が不規則になることもありますし、ついつい炭水化物から食べてしまうこともありますよね。
そこで、食後の眠気対策に漢方薬を活用してみませんか。
漢方薬なら、飲むだけで手軽に対策ができますよ。
食後の眠気対策には「消化・吸収の機能を回復し、脳やからだに酸素や栄養を届ける」「脂質代謝を促し、高血糖状態を改善する」といった働きを持つ漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。
<食後の眠気対策におすすめの漢方薬>
・補中益気湯(ほちゅうえっきとう):気力がわかず、だるくてなかなか疲れがとれない方におすすめです。胃腸の働きを助けることで、消化・吸収を高め、からだに栄養をいきわたらせます。(※1)
・六君子湯(りっくんしとう):胃腸が弱く、疲れやすい方におすすめです。胃腸の働きをよくして、消化を助け、胃の排出機能を整えます。(※2)
・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):便秘がちで、おなかに脂肪がつきやすい方におすすめです。脂質代謝を改善して脂肪燃焼をサポートし、糖の吸収抑制効果も期待できる漢方薬です。(※3)
このような漢方薬を服用することで消化や吸収の機能を改善し、食後の眠気を感じづらいからだ作りができるでしょう。
食生活の改善だけでは効果が感じられなかった方も、漢方薬の服用で改善されることもあります。
一方、漢方薬を飲む際には注意も必要です。
漢方薬は一般的に副作用が少ないといわれていますが、自分の体質や症状に合わないものを服用すると、思わぬ副作用に悩まされることもあります。
そこでおすすめなのが、「あんしん漢方」のサービス。
薬剤師がAIを用いて最適な漢方薬を提案してくれるので、漢方薬になじみがない方でも安心して服用できますよ。
4. 食後の眠気を吹き飛ばす対策をしよう!
食後に強い眠気を感じると、午後からの仕事や家事が憂鬱になりますよね。
食事内容や時間を意識したり、漢方薬を服用したりして、強い眠気を感じないからだ作りを目指していきましょう!
参考URL
(※1)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ補中益気湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8542
(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8543
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8883
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。
牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニューも開発。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘル-youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開中。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」で薬剤師を務める。