GLAM Editorial

2025.04.09(Wed)

骨格タイプ別おすすめダイエット!あなたにピッタリの痩せ方は?

 

自分に似合うメイクやファッションがわかるといわれている骨格タイプ診断。骨格タイプによって、自分に合うダイエット方法も異なることをご存知でしょうか。 自分に合わないダイエットをしても、効果が実感できずにモチベーションが下がり、ダイエットに失敗するリスクが高まります。メイクやファッションと同じように、ダイエットも自分に合う方法で効率的に行いましょう。

1. 【骨格タイプ別】おすすめダイエット方法

骨格タイプは、骨格ストレート・骨格ウェーブ・骨格ナチュラルの3つに大別されます。それぞれのタイプごとにおすすめのダイエット方法を紹介します。

1-1. 骨格ストレート

骨格ストレートタイプは上半身がしっかりしていて、グラマラスな体型。二の腕やおなか周りのお肉が気になりがちです。ダイエットをする場合は有酸素運動を中心に行い、からだ全体の脂肪を落としましょう。 筋肉も脂肪もつきやすいので、過度なトレーニングをするとがっしりした体型になるリスクがあります。二の腕やおなか周りのように気になる部位を集中的にトレーニングしつつ、有酸素運動や食事制限が中心のダイエットをしてください。

1-2. 骨格ウェーブ

骨格ウェーブタイプは曲線的なラインが特徴で、華奢ながらも下半身に重心がある体型。お肉がつくと腰周りやお尻あたりががっしりしてしまいます。ヒップアップトレーニングを意識的に行い、下半身痩せを目指しましょう。 脂肪はつきやすいものの筋肉がつきにくいので、トレーニングは入念に行ってください。胸元の痩せすぎを防ぐために、胸筋トレーニングを並行して行うのもおすすめです。

1-3. 骨格ナチュラル

骨格ナチュラルタイプは骨ががっしりとした体型。太りにくい人が多いですが、太った場合はからだ全体にお肉がついてしまいます。元からがっしり体型なので、少しお肉がつくと目立ってしまいます。ウエストを中心にダイエットを行ってくびれを作り、メリハリのある体型を目指しましょう。 脂肪も筋肉もつきにくいので、痩せたい部分を重点的に鍛えてください。水泳やウォーキングといった全身運動で、代謝を高めるのもおすすめです。

2. 自分で骨格診断する方法は?

「近くに骨格診断をできる場所がない」「予約がいっぱいで、骨格診断ができない」という人は、簡単にセルフチェックしてみましょう。自分の骨格タイプは、首の長さや鎖骨の特徴、足や指の関節の特徴や体型から推測できますよ。 ただし、前述の項目で行うようなセルフチェックはあくまで目安です。正確な骨格タイプを知りたい人は、骨格診断アナリストに見てもらってくださいね。

3. 骨格を気にせず楽痩せする方法は?

骨格タイプに応じておすすめのダイエット方法がありますが「私は食事制限はしたくない」「しっかりトレーニングをするのは苦手」のように、性格的に合わないこともありますよね。そんなときのために、骨格タイプに関係なく楽痩せできる3つの方法を紹介します。

3-1. しっかり眠る

ダイエットと睡眠時間には相関関係があります。人間はぐっすり眠っているときに、食欲を抑制する「レプチン」というホルモンを分泌します。逆に、睡眠不足だと食欲を増進させる「グレリン」というホルモンの分泌量が増え、ダイエットが成功しにくくなります。食欲をコントロールするためにも、1日7時間程度の睡眠時間を確保してくださいね。

3-2. 腸内環境を整える

脂肪細胞が血中の脂肪を取り込むことが肥満の原因になります。ただし、腸内に短鎖脂肪酸と呼ばれる「プロピオン酸」「酢酸」などが多く存在していると、脂肪細胞が脂肪の取り込みをやめることがわかっています。

 

短鎖脂肪酸はよい腸内環境のもとで多く作られるため、ダイエットのためには腸内環境を整えることを意識しましょう。食物繊維を多く含む根菜類やキノコ類を食べたり、乳酸菌などの善玉菌を多く含むチーズやヨーグルトを食べたりすることが大切です。

3-3. 漢方薬を服用する

ダイエットのためには、体質の根本改善を目指す漢方薬を服用して太りにくいからだ作りをするのもおすすめです。脂肪の代謝を高める「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」や、脂質代謝を改善する「大柴胡湯(だいさいことう)」を服用しましょう。

 

自分の体質に合う漢方薬を服用するためには「あんしん漢方」サービスの利用がおすすめです。薬剤師がその人に最適な漢方薬を提案してくれるので、漢方薬の知識がない人や今まで飲んだことがない人も、安心して服用できますよ。

 

あんしん漢方

4. ダイエットは自分に合うものを!

自分の体質や性格に合わないダイエットをしても、なかなか成果が出ずにモチベーションが下がるだけです。自分の骨格や性格に合わせたダイエット方法を見つけ、それを継続していきましょう。

OTHER ARTICLES

Other Articles

おすすめ記事

RECOMMEND

Recommend