GLAM Editorial

2023.12.04(Mon)

【課題解決】貯金ができない女性の特徴12選!対処法やおすすめの貯め方を解説

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。

 

「なかなか貯金ができない…」
「貯金ができない原因は?どう対処したらよい?」
「お金を貯めるためには、どんな貯金をするべき?」

 

貯金ができなくて悩んでいる女性は多いです。子どもの教育資金や老後の生活など、貯蓄の重要性はわかっていても、なかなか実行に移せない方もいるのではないでしょうか。

 

とはいえ、なにから手をつければよいのかわからないのも事実。いままでの貯金で挫折した経験がある方は、特に慎重にお金を貯めていきたいところですよね。

 

そこでこの記事では、貯金ができない女性の特徴や原因別の対処法を解説します。

 

最後まで読むことで、目標額まで無理なく達成するためのヒントを掴めるはずです。「貯金を成功させて欲しいものを買うぞ」「お金を貯めるために今日からできることを知りたい」と考えている方は、ぜひご一読ください。

 

【対処法アリ】貯金できない女性の特徴12選

 

貯金ができない女性には、主に以下12個の特徴があります。

 

  1. 収支を把握できていない
  2. 貯金の目標がない
  3. 身の丈にあった生活をしていない
  4. 衝動買いをしがちである
  5. セールに飛びついてしまう
  6. まとめ買いをしている
  7. 外食の機会が多い
  8. コンビニを頻繁に利用している
  9. 固定費を見直していない
  10. ご褒美や自己投資が多い
  11. クレジットカードを複数使用している
  12. 口座を1つしか使用していない

 

貯金ができない原因について、対処法もあわせて紹介します。

 

ぜひご自身の状況と照らしあわせながらチェックしてみてください。

1.収支を把握できていない

 

貯金ができない女性は、毎月いくら・なにに使っているのかがわかっていません。

 

この状態では、支出が増える傾向にあります。収入に対して支出が多ければ、貯金は難しいです。

 

収支を把握するには、毎月家計簿をつけましょう。記録をつけることで、抑えるべき出費が明確になり、貯金に回せるお金が増えます。

 

なお、銀行口座やクレジットカードと紐づけられる家計簿アプリを活用すれば、記録の手間が省けます。継続した収支の把握ができるので、積極的に利用してみてください。

2.貯金の目標がない

 

貯金の目標がない女性は、お金が貯まりにくい傾向にあります。お金を貯める過程で、挫折してしまう恐れが高いためです。

 

たとえば、なんとなく貯金をしている方は、欲しいものややりたいことが見つかった際に「ちょうどお金が貯まっているから使ってしまおう」となりやすいです。このような行動を繰り返していては、せっかく蓄えてお金もすぐになくなってしまいます。

 

貯金を成功させるには、以下のような具体的な目標を立てましょう。

 

・1人暮らしをするために1年間で100万円を貯める
・旅行に行くために毎月5万円を貯金に回す
・10万円の家具が欲しいから3ヶ月で貯められるようにしよう

 

「いくら貯めたいのか」「貯まったらなにに使いたいのか」を決めることが大切です。

3.身の丈にあった生活をしていない

 

インフルエンサーのような、キラキラした生活に憧れる女性は多いものです。影響されて、ブランドもののアイテムを買ったり、毎月どこかに旅行に行ったりする方もいるのではないでしょうか。

 

お金を貯めるには、身の丈にあった生活をすることが大切です。出費を減らし、できるだけ貯金に回す金額を増やす必要があります。

 

とはいえ、収入に対して、無理のない範囲で贅沢をするのは問題ありません。生活を切り詰めてまで、身の丈にあわない贅沢な暮らしをするのは控えましょう。

4.衝動買いをしがちである

 

衝動買いすると、支出が増えがちです。

 

特に、額が大きくなくとも、衝動買いの回数が多いと危険です。たとえば、1.000円程度のものを10回購入すれば、簡単に1万円を超えてしまいます。

 

衝動買いを避けるためには、欲しいものを見つけても「本当に購入してもよいのか」と、時間を置いて考えることが大切です。加えて、財布のなかには現金やクレジットカードをあまり入れないようにするのも効果的です。

5.セールに飛びついてしまう

 

セールは定価よりも安いため、購買意欲を刺激されやすいです。飛びついてしまうと、思わぬ出費が増える原因になります。

 

また「安くなっているから」という理由で選ぶと、購入した商品が無駄になってしまう恐れがあります。

 

たとえば、セールで買った服が着回ししにくいデザインをしていると、着る機会がおのずと少なくなってしまいます。これでは、お金を無駄にしてしまうのと同じです。

 

セールにむやみやたらに飛びつくのはやめましょう。安くなった商品が本当に欲しいものなら、購入することをおすすめします。

6.まとめ買いをしている

 

「2点購入で10%オフ」「3つ買ったら100円引き」などのまとめ買いにつられる方は多いです。

 

一見お得に思えますが、出費が増える原因になっています。1点あたりの費用は安価であるものの、合計金額は1点だけ購入するよりも高くなっているためです。

 

まとめ買いにつられないためには、買い物する際にあらかじめ予算を決めておきましょう。使う金額を定めておけば、予想外の出費を抑えられます。

7.外食の機会が多い

 

外食は、自炊に比べると価格が高いです。

 

1食1,000円以上かかることも少なくありません。たとえば、週3回ランチをしていると、1ヶ月あたり1万2,000円の食費がかかります(1,000円×週3×4週)。

 

週3回のランチだけでこの出費なので、回数が増えたり飲み会に行ったりすると、さらに出ていくお金は大きくなります

 

外食する機会が多い方は、自炊の頻度を増やすよう心がけましょう。もし料理が苦手な場合は、レシピと食材がセットになっている「ミールキット」を活用するのがおすすめです。

8.コンビニを頻繁に利用している

 

コンビニを頻繁に使用している女性は、貯金しにくい傾向にあります。

 

スーパーやドラッグストアと比べると、価格が高めに設定してあるためです。同じ商品でも100円以上高いケースも珍しくありません。

 

そのため、普段から飲食物や日用品をコンビニで購入していると、出費が増える要因になります。

 

支出を抑えたいのなら、できるだけスーパーやドラッグストアを利用するようにしましょう。出ていくお金を減らして、貯金に充てることがポイントです。

9.固定費を見直していない

 

固定費は、毎月出ていくお金です。

 

定期的に見直しをしていないと「サービスを使っていないのに、お金だけ引き落とされる」という状態になりかねません。貯金をするためには、できるだけ無駄な出費は避けたいものです。

 

見直したい固定費の一例は、以下のとおりです。

 

・保険
・住宅ローン
・スマホ代
・インターネット代
・サブスクリプション

 

見直しをして、浮いたお金を貯金に回しましょう。

 

なお「マネプロ」では、お金のプロに家計のことを一気に相談できます。

 

特定の金融機関に偏らない立場から、あなたにぴったりのサービスを提案してくれます。保険や住宅ローンの見直しにおすすめなので、ぜひ以下のリンクから無料相談を申し込んでみてください。

 

>>マネプロで固定費の見直しを依頼してみる

 

10.ご褒美や自己投資が多い

 

ご褒美や自己投資が多いと、自然と出費が増えてしまいます。その結果、お金が貯まりにくくなってしまうのです。

 

なお、女性に多いご褒美や自己投資の例は、以下のとおりです。

 

・フィットネスジム
・料理教室
・洋服やバッグなどのファッションアイテム
・旅行

 

特に、毎月料金が引き落とされるフィットネスジムや料理教室は、金額によっては家計の圧迫にもつながるでしょう。

 

とはいえ、ご褒美や自己投資をすること自体は悪い行動ではありません。回数や金額を考え、貯金ができる状態をキープする必要があります。

11.クレジットカードを複数使用している

 

「ポイントが貯まるから」「お店の優待特典があるから」などの理由で、クレジットカードを複数使用している方が多いのではないでしょうか。

 

使っているクレジットカードが多いと、出費が把握しづらくなります。そのため、引き落とし日になって「いつのまにか金額が大きくなっていた」と後悔するケースが少なくありません。

 

貯金をしたいのなら、使用するクレジットカードをできるだけ少なくしましょう。多くとも2枚までに抑えるのが好ましいです。

12.口座を1つしか使用していない

 

口座を1つしか持っていない女性は、給料から残ったお金を貯金に回しがちです。

 

この方法では、お金をある分だけ使ってしまいます。たとえば「数千円残っているからランチをしよう」「ちょうど1万円あるし服を買おう」など考え、支出が増えるのです。

 

口座を1つしかないなら、貯金用の口座を開設することをおすすめします。ATMの数や引き出し手数料の無料回数など、使いやすい銀行を選んでみてください。

 

貯金できない女性におすすめのお金を貯める方法3選

 

貯金が苦手な女性は、以下の制度や金融商品を活用してお金を貯めましょう。

 

  1. NISA
  2. 積立式定期預金
  3. 財形貯蓄

 

各方法の概要について、わかりやすく説明します。

 

1.NISA

 

NISAは、投資信託や株式などの金融商品で得た利益に対して、税金がかからなくなる国の制度です。通常、金融商品を運用して出た利益や分配金などには、約20%の税金がかかります。

 

NISAを活用すれば税金がかからないので、手元に入る利益が増えるのがメリットです。また、設定次第では毎月決まった金額が引き落とされるため、強制的に貯金ができます

 

なお、2024年以降には、新しいNISAが導入される予定です。概要は、以下の表のとおりです。

 

つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠120万円240万円
非課税保有期間無期限
非課税保有限度額1,800万円
口座開設期間恒久化
対象年齢18歳以上

 

2024年から始まるNISAには、つみたて投資枠と成長投資枠の2枠があります。これまでのNISAと比べて、利用できる限度額や非課税の期間が延長されており、より投資がしやすい環境が作られています。新しく投資を始めるのにぴったりなので、ぜひ利用を検討してみてください。

 

2.積立式定期預金

 

積立式定期預金とは、毎月の預金口座から、自動的にお金が定期預金口座に積み立てられる金融商品です。

 

積み立て式なので、一定の金額をコツコツと貯められるという利点があります。最低預入額は金融機関によって異なりますが、無理のない範囲で金額を設定しやすいのが特徴です。

 

また、普通預金に比べると、やや金利が高く設定されています。投資比べると利回りはよくないものの、銀行に預けるよりも預けたお金が増えるのがメリットといえるでしょう。

 

3.財形貯蓄

 

財形貯蓄は、国と企業が連携して、従業員の資産形成を支援する制度です。

 

設定した金額は、給与から天引きされます。そのため、自然とお金が貯まっていきやすいのがメリットです。

 

しかし、企業によっては財形貯蓄の制度がないケースがあります。加えて、自営業やフリーランスなど、会社に勤めていない人はそもそも利用できません。
制度がない場合は、NISAなどの別の投資方法を検討してみてください。

 

ぜひ自分にあった方法を見つけて、貯金を成功させましょう。

 

とはいえ、NISAや積立式定期預金などは、それぞれにメリット・デメリットがあります。そのため「自分のライフスタイルやニーズとはあっているのか」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

 

ガーデン」では、お金のプロがあなたの状況にあわせたプランを提案してくれます。相談はマンツーマンなので、老後の生活や家計の見直しなど、幅広い内容を気兼ねなく質問できるのが魅力です。

 

お金に関する知識が少ない初心者も歓迎なので、ぜひ気軽に無料相談を活用してみてください。

 

>>貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」に予約する

 

貯金できない女性の特徴を知りお金を貯めよう

 

貯金ができない女性は、収支を把握できていなかったり、衝動買いをしがちであったりなどの特徴があります。しかし、対処法を知ることで、お金を貯めやすい状況に変えられます

 

さらに、NISAや積立式定期預金などの方法を利用するのも効果的です。無理の範囲でお金を貯めて、目標額の達成を目指しましょう。

 

「貯金はしたいけど、なにから手をつければよいのかわからない」と悩んでいる方には、無料でお金の悩みを相談できる「ガーデン」の利用がおすすめです。貯蓄や資金運用の方法がわかり、貯金の方針が明確になります。

 

無料でライフプランを作成してくれたり、将来もらえる年金額と不足額を教えてくれたりするので、ぜひ以下のリンクから無料相談の予約をしてみてください。

 

>>貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」に予約する

OTHER ARTICLES

Other Articles

おすすめ記事

RECOMMEND

Recommend